2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 inubare@toko 未分類 愛犬を呼んだらきてくれる「おいで」のしつけ方 私が愛犬と暮らしていく中で必要だったことは 「トイレ」「留守番」「おいで」 たったの3つでした。 今日はその中の「おいで」について これさえできれば、人に迷惑をかけることもなく 愛犬や飼い主さんの安全を守る […]
2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 inubare@toko トレーニング 犬のトレーニング「マテ」の必要性と教え方 犬のしつけで必要なことにおいて、 必ずといっていいほど、入っている「マテ」。 正直、愛犬と暮らしている中で使うのは、 お散歩で排泄物を拾うときくらいなのですが、 リードが付いているので「マテ」ができてもでき […]
2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 inubare@toko 吠える・鳴く 子犬の夜泣き(夜鳴き)、どうしたらいい? 楽しみにしていた子犬がお家にやってきて、 嬉しい気持ちもつかの間、 子犬の夜泣き(夜鳴き)、どうしたらいい? という相談はよくあります。 子犬が夜鳴きをするのは、何故なのか? 夜鳴きをしないためにどうしたら良いのか?など […]
2020年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年6月18日 inubare@toko お知らせ 「よりそい飼い主塾」1dayセミナーin横浜 犬を飼ったらしつけをする! おりこうに育てるのが愛犬のため! そう思って頑張ったのに なんだか楽しくない・・ この子を幸せにしてあげたいだけなのに・・ そんなモヤモヤは 「よりそイズム®︎」で […]
2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年4月26日 inubare@toko トイレ トイレトレーニング基本 3つのポイント 今日は、以外とお悩みに多くあがってくる「トイレ」についてお伝えしようと思います。 犬の習性としては、したいときにしたいところでする、というものかと思いますが、 人と一緒に暮らすようになって、決まったところで排泄をしてもら […]
2019年7月10日 / 最終更新日時 : 2019年7月14日 inubare@toko 犬のしつけ 子犬を迎えたら社会化をしよう! 子犬を迎い入れたらできるだけ早く、社会化を始めましょう。 社会化をしていく中で、迎い入れた子犬はどんな性格なのか、 どんなことに興味を持ち、どんなことに躊躇するのか、 その子のことを少しづつ、理解してあげることができます […]
2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年7月4日 inubare@toko よりそイズム メンタルドッグコーチが大切にしていること 私たちメンタルドッグコーチが、犬とつきあうとき、そして、 飼い主さんとお話しをしていくときに、大切にしているものがあります。 それは、 よりそイズム三原則 学習のしくみ しあわせスイッチ です。   […]
2019年3月29日 / 最終更新日時 : 2019年3月29日 inubare@toko 犬との暮らし ドッグトレーニングは必要か? ドッグトレーニングと聞いて、皆さんはどんなことをイメージするでしょう? 飼い主さんの横にピタッと付いて、歩いていること? ごはんが置かれても飼い主さんが「よしっ」と言うまで、オスワリして待っていること? 自宅のインターホ […]
2019年1月3日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 inubare@toko よりそイズム 愛犬の遺伝子のスイッチをON! 筑波大学名誉教授である、村上和雄さんのことを 知ったのは、メンタルドッグコーチのセミナーでした。 そのとき、とても興味を持ったのは、 「この世界に存在する生命体は、すべて同じ遺伝子暗号で構成されている」 「眠っている遺伝 […]
2018年12月20日 / 最終更新日時 : 2019年1月14日 inubare@toko 犬を知る 知らない犬を勝手に触らないで! 好みの犬を見かけたとき、「触りたい!」と思う方もいらっしゃるかと思います。 しかし、全ての犬が、触られるのが好き!ではない、ことを知っていますか?撫でられたり、触られることが苦手な犬もいるのです! ここでは、知らない犬や […]