トイレトレーニング基本 3つのポイント
今日は、以外とお悩みに多くあがってくる「トイレ」についてお伝えしようと思います。
犬の習性としては、したいときにしたいところでする、というものかと思いますが、
人と一緒に暮らすようになって、決まったところで排泄をしてもらうことが、
私自身も含めて飼い主にとって助かることになる、
ということで、トイレトレーニングが必要になってきた、と感じています。
そして、犬はお願いをすると聞いてくれる動物ですので、犬にとってもハッピーな方法で、
トイレを教えていきたいと思います。
もくじ
トイレトレーニングのポイントは3つ
①してほしいところでしてもらうこと
②見ていてあげること
③ご褒美をあげること この3つです。
①してほしいところでしてもらう
まずは、トイレの場所を決めます。
この後、見ていてあげることが必要になってきますので、飼い主さんの目の届くところにトイレを設置してください。
そして、トイレを覚えるまでは、サークルなど、
囲うことができるものの中に、トイレを設置することで成功率が上がります。
トイレを設置し、犬の排泄の様子を感じたらトイレに誘導します。
このとき、抱っこをして連れて行くと、抱っこをして連れていかないとしない、ということも起こります
ので、食べ物などを使って、トイレに誘導してください。
②見ていてあげること
トイレトレーニングを成功させるためには、
してほしいところでしてくれたときに、どれだけ褒めることができたか?
この褒めることができた分だけ、トイレの成功率があがっていくことになりますので、朝などは特に
忙しいかと思いますが、少し早めに起きるなど、見ていてあげられる工夫をしてください。
排泄をしやすいタイミングは、
・起きたとき
・食事のあと
・遊んだあと、など
排泄をした時間などを記録していくことで、
より見ていてあげることもできると思うので、記録をすることもオススメしています。
③ご褒美をあげること
「トイレで排泄をしたら、いいことがある!」と、学習してもらう必要があります。
例えば「よくできたねー、いいこだねー」と言葉で褒めるだけで成功する時期もあるのですが、
成長と共に他に興味を引かれるものがが増えていくので、もしも成功率が下がってきた、ということがありましたら、
・食べ物などのご褒美をあげる
・種類を変えてみる
ということもオススメしています。
基本にプラスα
少し余裕が出てきたら、声がけをすると排泄をする、という方法もお伝えしています。
最終的には、してほしいタイミングで決まった声がけをすると、排泄をしてくれるようになるので、
お出かけ先や、寝る前など、教えておくと助かることもあると思います。
①排泄をしているときに声がけをする
排泄を促すときの、声がけを決めます。
「ワンツーワンツー」や「ちっち、ぷっぷ」と何でもいいのですが、統一した方が覚えやすいです。
最初は、排泄をしているときに、声がけをします。
②もよおしたときに声がけをする
愛犬がトイレに行って、排泄をしそうだな〜、と思ったときに、声がけをしていきます。
声がけを認識しているか、声がけしている人を見たり、お耳が動いたり、伝わってるかを感じてあげてください。
③排泄をしてほしいときに、試してみる
声がけが伝わってきたな〜、と思ったら、トイレに誘導して、声がけをしてみてください。
そのとき、排泄をしてくれたら、オヤツなどのご褒美をあげると、早く学習が進みます。
してくれなかったとしたら、また、してくれそうなタイミングで試してみたり、②に戻って、練習を続けてください。
声がけに関しては、できないといけないことではないので、気長にリラックスして、続けていただければと思いますので、良かったら、試してみてくださいね。
まとめ
トイレトレーニングは、なかなかうまくいかないと、
どうしてもイライラしてしまうものかと思いますが、
イライラしていると、愛犬に伝わり、悪循環になってしまいます。
子犬のころは特に、我慢をする機能が未熟なことから、排泄の間隔が短い!
それだけ、トイレを教えるチャンスがたくさんある!ということなので、
覚えるまでの間は、掃除がしやすい床にしておくなど、飼い主さんが、リラックスして教えてあげられる工夫をしても良いと思います。
叱ってしまうと、飼い主さんが見ていないところでトイレをしてしまったり、見ていてあげることや、
褒めてあげることができなくなってしまいます。
今回お伝えした、3つのポイントをおさえれば、必ず覚えてくれる日がくるので、
愛犬を信じて、自分を信じて、
頑張ってください!
最後まで、読んでただき、ありがとうございました!